saienji's blog プププのプゥだぜぃ

ニューハーフな心で世界をおしおきよ!!

仮面ライダービルド 第14話 「偽りの仮面ライダー」

 いよいよ出るか!?仮面ライダー史、初の美容整形リダー(笑)。
 いやーもうねー、、マスターこと石動の正体をブラッドスタークして話を進める度胸があるなら、戦兎=葛城巧も怖くないでしょ。
 ガンバライジングカードで「葛城巧データカード」なんてものをプレゼンスしたり、葛城巧の名前をプッシュして、周りもそろそろ動き始めてる感じだし、それと戦兎の髪型と葛城巧の髪型は見れば見るほど一緒なんだよね。
 石動の正体がブラッドスタークだって事へのハードルの高さは、ブラッドスタークが今まで「殺し」をバンバンやってた事と、美空との関係だったと思うんだけど、それを「俺の遠大な計画」で丸めちゃうんなら、戦兎=葛城巧なんて楽勝でしょ。
 戦兎=葛城の問題ってか、ハードルになるのは主人公が「整形」してたって、ゆー、なんか下世話な事だけだから(笑)。
 これって物語的には全然問題ないんだけど、平成イケメンヒーローの本当の姿は別の俳優さん?みたいな現実と物語をゴチャゴチャゴチャにしたガッカリ感。
 ある意味、まともに考えればハードルとしては全然高くない。
 話の辻褄だって石動=ブラッドスタークよりずっと合ってる。
 でもその辺は、まあ次回以降のお楽しみ。

 それに石動=ブラッドスタークがハッキリしても、石動の思惑とか全然明かされてないし、ビルドって一つ駒が動いたくらいでは中々話は大きく展開しない作りになってるみたいだね。
 構成的にはなんとなく「進撃の巨人」ぽい所がある。

 そうそう構成と言えば、今回のエピソードって、かなり綿密に練られた構成で、見てて「上手いなー、この監督さん」って思ったよ。
 普通のドラマだったら、今回のエピソードで一気呵成に「戦兎vs石動、魂のぶつかり合い」みたいな感じで、話を数十駒進めるか感動・感動のつるべ打ちみたいな感じにしがちなんだろうけど、真ん中に息抜きのコメディシーン入れててみたりで、わざとクライマックス感を絞って「ビルドはまだまだ、これから楽しめますよ」ってしてたね。

 そんな制御が綺麗に決まってた。

 それと石動を憎みきれない戦兎を助けるのが龍我ってあたりも、このコンビ関係、上手く造ってあるわ。

 ここで美空への思いを持ってくるかー。
 これは脚本の今までの人物造形上の仕込みの勝利だよね。

 脳筋、別アプローチってかクローズ戦法(笑)。

 

f:id:saienji:20171130073518j:plain

 

 

 

仮面ライダービルド 第13話 「ベールを脱ぐのは誰?」

 このエピソード、ニヤニヤしながら見てた大きなお友達も大勢いたんじゃないかしら(笑)。
 それに製作サイドも完全に「狙い」に来てたよね。
 正直、あそこまで「スタークの正体」で、露骨にイチビッて演出総動員で仕掛けて来るとは思わなかったよ。
 なーんか、一時の「真田丸」の視聴者呼応を思い出した。
 特に、マスターな、「スタークは俺だ俺だ、判るっかなー?」のタイミングで姿を現して、やっぱそうなの?って言うタイミングで「いややっぱ違うかも」とか思わせぶりの繰り返し、でもさ、そこまで繰り返したら、答え出してるのと一緒だよ。ナイナイ・ゴチの結果発表のあれ(笑)。
 いや楽しかったけどねー。
 でもホントに、驚いた。
 本気で話の流れを、こっち(シリアス)に舵を切るんだって。

 

 最近で言うと何となくガンダムアニメの「鉄オル」思い出したな。
 アレは初っぱなからシリアスに舵を切ってて、途中から着地点をどう持って行くんだろうっていう心配ばっか視聴者にさせてたけど、結局、まあまあの所に落としちゃった。
 ビルドの場合は「鉄オル」ほどギラギラした所はないけど、ライダーのおやっさんである立花藤兵衛がショッカーの首領だったみたいな構図は、それなりに踏み込んでるよね。
 しかも、スタークって今まで人間を多数虐殺してるし、戦兎と龍我を助けてきたってのは免罪符になんないのなー。
 それと問題は、戦兎との心の関係もあるけど、それ以上に美空との関係が、、。(って、美空を救うために鬼になって、みたいなアルアル・パターンで逃げる場合もあるけど)
 どうすんだろ?そこん所、「鉄オル」の時もそうだったんだよ。
 重い状況を描くのは構わないんだけど、それをどう解釈していくかってのは、制作側にある種の「責任」が問われるんだよな。
 それが例え「娯楽」であっても。
 なんだか、その辺、ビルドってそういう面で、トラップ踏みそうだな。

 「鉄オル」は仲間の為の自己犠牲散華という形と、明日への希望を残す形でギリギリ回避してたけど。
 マスターって、ビルドに倒されるか、何かの形でビルド達を助けて死ぬしか、ないんじゃない。
 でもこれって、そんなに簡単に使って欲しくない展開なんだよね、、。
 いや、やるかな?

 武藤脚本って映画のクローズなんか見てると、闘争そのものに美学的な価値を見いだしてるみたいだし、動機と過程・結果の倫理上価値観はかなり軽めにとってる可能性大だからな、、。

 

f:id:saienji:20171130073518j:plain

 

仮面ライダービルド 第12話 「陰謀のセオリー」

 なんだやっぱり戦兎って「天才物理学者」で、龍牙用の変身用ドライバーをもう一本作れるんだー。
 やっぱ、へんてこミュージシャンてのは、捏造された過去でOKなんだよな。
 そう言えばドラゴンとかも含めて、へんてこ武器も作ってたよな、、製作過程が全然描写されないから、あれ勝手に何処かから供給られるんだと思ってたよ(笑)。
 それに戦兎って人情が判るクールガイだけど、全然、いずまいが科学者らしくないしな。(戦兎が科学用語使ったの最初の頃だけだろ?)

 まあとにかく、今回のエピでは戦兎が天才物理学者だって事を改めて思い出せ、第2ライダーの扱いも、今での平成ライダーとはちょっと違うってこともよく判った、要するにクローズ(笑)、小栗旬とかな。

 でも何より、「これはいよいよ来るのかー!?」って思ったのはスタークの正体だよな。
 紗羽さんの自分語りの時のマスターのコメディリアクションが超白々しくて、ホントにマスターがスタークだったら、スゲー怖いくらいの役者だなスタークって、、でもマスター以外の人物で既出のそれらしい人間っていたか?
 やっぱりその正体は葛城巧?
 どっちが正体でも、それぞれ別の驚きがあるよな。

 ってか今まで物語上には顔を出さなかったけど、戦兎が別の場所で関わった事のある新しい人物を登場させるって方法もないではないな。
 どの方法でも、辻褄は一応合うし、今回の紗羽さんの「お父さんがー」の事情説明なんか聞いてると、意外と武藤脚本もそーゆー「アルアル」を恥ずかしげもなく使うのが判ったし。
 でもどう考えてもマスターがスタークで、葛城巧を戦兎に仕立て上げて(何かから守ってやっている。あるいは何かに利用しようとそてる)ってのが普通の解だよな。

 しかーし!何度も描いてるけどそれだとマスターの目的がなんであるにせよ、その活動過程が非道すぎて子ども番組にそぐわないんだよな(笑)。
 まあ次回のお楽しみって事でいでしょ。
 それに何時までもスタークの正体で引っ張られてもなーって感じだし。
 タイミング的にもぼちぼち、新展開の頃だよね。

 

f:id:saienji:20171130073518j:plain

 

仮面ライダービルド 第11話 「燃えろドラゴン」

 ホント、スタークの正体って誰なんでしょうね?

 コレが数学の問題なら、マスターが一番正解に近い筈なんだけど、時々、スタークって、兵士Aみたいなキャラを、いともあっさり残虐な手口で殺しちゃうでしょ。

 だから、ああいう光景見せられると、この物語を展開してるのが「子ども番組」であるという性格上、「スタークの正体、実はマスターでした」って展開は、マスターのキャラがトンデモなく重たくなって無理なんじゃないかと思うのね。

 これが8時台ぐらいの帯なら全然OKなんだけどなー。

(だから、敢えてそれをやったら快挙!とも思えないし。それは平成ライダー初期で実験済みなんだよねー。)

 

 まあいいや、とにかく今回は龍我君、仮面ライダー変身おめでとう回って事で(笑)。
 あとは歴代平成ライダー2号が、高確率でへたれライダー化していく運命をどう回避するかだな。
 なんだか変身ベルトが一本しかないみたいだから、それでドラゴンとビルドの競合をさけるのかしらん?
 それとも龍我は筋肉馬鹿だから、そういつもたやすく大脳辺縁系連動とやらがクリア出来ないとか(笑)。
 今回、そんなこんなでモヤモヤが幾つか残ったんだけど、一番のモヤモヤはスパイ紗羽だなー。
 あれは「うぇーん、難波会長に捨てられたー。これからはアタシ、戦兎達の味方よ!」の解釈でいいのかしら。
 でもなー、それくらいの引っ張りと展開で済ますんなら、今までの色々な謎も、謎じゃなくてテレビで説明してる通りなんじゃなのかって思えて来たよ(笑)。

 あーでもないこーでもないって勝手に騒いで楽しんでるのはコチな訳だし。

 

f:id:saienji:20171102175457j:plain

 

 

仮面ライダービルド 第10話 「滅亡のテクノロジー」

 今週のビルドを見てると、どうもやっぱりスタークの正体って葛城巧とは思えないんだよねー。
 なーんか、演出が「そうじゃねーよ」って言ってるみたい(笑)。
 科学の軍事利用がどうのっていう言い争いが戦兎との間に交わされていたものの、その他のシーンは全部、誤誘導みたいにしか見ない演出だったしな。

 そうじゃないなら、なんで葛城巧は素顔を見せない理由がある?

 ってか、そうじゃないなら演出下手すぎ(笑)。

 ・・でだったら、スタークの正体は誰?ってなると、やっぱマスターでしょ。 スタークは、マスターと同じ、物(今回は顔だったけど)を変化させる能力を持ってたし。
 マスター=スタークである方が説明が付きやすい経緯が、今までだって多いんだよね。
 幻徳と宇宙飛行士だったマスターが、パンドラボックスを間にして、それぞれの思惑で最初からつるんでたって考える方が色々分かり易いでしょ。
 でそうなるとやっぱ戦兎=葛城巧かな?

 いや、これは無理筋?

 でもこの辺は、まだ伏せられてるマスターの思惑をどう描くかによって話は変わってくるよね。

 って事で本筋展開はドラマに任せて、視聴者の関心事項は、お約束の仮面ライダー2号登場!
 龍我って、ひょっとしたら変身しないままなのか?って思ってたけど、ようやく変身したね。
 この調子だと、いつもみたいな単純なライダー2号じゃなく、物語の大筋にも大きく絡んでくる「第2号」になる可能性も。
 楽しみですねー。

 

f:id:saienji:20171102175457j:plain

 

仮面ライダービルド 第9話 「プロジェクトビルドの罠」

 サブタイは「プロジェクトビルドの罠」だけど、chikaは「武藤将吾の罠」に墜ちそう。
 って「スターク=葛城巧」って本当ですか!?(笑)。
 これは思いも寄らなかった。

 このエピの半分ぐらい見てて、葛城巧と桐生戦兎の髪型ってそれなりに似てるじゃん、整形か変成かなにかして=でイメージ的にも結べるし、口調も途中でえらくノリノリ演出があったからもしかして?と思ったんだけだけどなー。

「スターク=葛城巧」かぁ、、確かに、考えてみれば辻褄は合う。
 しかしこの意外感は、えげつない「印象操作」の結果なんだけどね(笑)。
 でそうなると桐生戦兎の過去が、ますます判らなくなってくるなー。
 もしかして只の通行人Aの科学者だったみたいな?
 それで、その人物は凄い、イイ奴だったって事?
 『仮面ライダーウィザード』の操真晴人ぽい?
 それとも、やっぱりイカレタミュージシャンだったのか(笑)。

 

f:id:saienji:20171102175457j:plain

仮面ライダービルド第8話 「メモリーが語りはじめる」

 葛城巧ってホントは死んでないんじゃなか?って気がしてきた第8話でした。
 葛城巧の母親が作った甘すぎる卵焼きを涙を流して食べる戦兎とか、「桐生戦兎ならそれが出来る。万丈龍我ならそれが使える…」のスタークの台詞とかを聞いてると、もしかして戦兎の正体って死んだ事になってる葛城巧なんじゃないか?そうならファウストが戦兎を殺さないで、戦兎の過去だけを捏造する意味も判る。
 、、とかね。まあこれはないだろうな(笑)。
 ドラマ内で語られる葛城巧のキャラと桐生戦兎のキャラが余りにも別人だし、それならまだ「葛城巧=スターク」の方が無理矢理感が少ない。

 でも、こういう事を考えるのは、ビルドの脚本展開が、それだけの余地というか余力を持ってるからなんだよね。
 上に書いたような展開は「普通のドラマ」ならやってやれない事じゃないし、今までさんざん、少年や女性のスマッシュへの変身過程を描いているし・・スマッシュになると声とかもガラッと変わるから、スマッシュフィルター通すと「意外な人物が実は、、」ってのがやりやすいしね。

(実際、幻徳=ナイトローグって未だに違和感ある)

 ただビルドはあくまでお子様対象だから、そこまではやらないだろうな。
 ひねるとしても良くて、研究所で過去の桐生戦兎と葛城巧が意気投合した科学者同士だったとか、、くらいかな?
 それとも、やっぱ戦兎は、ミュージシャン?(笑)。

 

 

f:id:saienji:20170131102128j:plain



 

ニューハーフな心で世界をおしおきよ!!