saienji's blog プププのプゥだぜぃ

ニューハーフな心で世界をおしおきよ!!

電王再び

映画マトリックスのハイウェイチェイスかよー。
イイネッ!パクリでもなんでも、やって見せよう、楽しませてやろうって心意気が大切だぜー。って感じで始まった仮面ライダーオーズ。
自由人の典型みたいな映司の人となりを見ていたらクウガの五代雄介を思い出したんだけど、五代雄介には人間としての隙がなさ過ぎたのに対して映司の場合はかなり「ヌケ」があるなーと(笑)。
で暫くしてからアンクを野上良太郎に取り憑くイマジン達だと読み替えると、オーズは電王の変形バージョンぽいことにようやく気づいた。
ところで今回の敵キャラは数人のグリードで決まりだから、次から次に話が展開してその度に新ボスが登場するというような展開ではないようだ、そういう意味では戦隊モノの構造に近い。
敵対構図を早い時期からはっきり打ち出すと、物語の展開の意外性によって視聴者の関心を引き続ける事は難しくなるから、ウェイトは登場人物達の関係や人間の描き込みに移ってくる。
逆に言えば次から次へと新展開が待ち受けているような話にすると、当然、登場人物一人一人にかける人間描写は薄くなってくる。
この二つを見事に両立させたドラマが傑作と言われるのだろうが、そーゆーのは特撮ヒーロー番組では勿論、一般的なドラマでもなかなか難しい。
小林脚本の手法は前者だろう。もっともシンケンジャーでは敵対構図をはっきりさせた中でも大どんでん返しを華やかにやって見せたけれど。
そんな手法のせいなのか、「謎が謎をよぶ」みたいな刺激が大好きなchikaには、正直言って小林脚本の作品は最初の頃が辛い。
電王もそうだったしシンケンジャーもそうだった(例外は龍騎、アレは設定そのものが「刺激」だったから)。
でも回を重ねていく内に、登場人物達に愛着が生まれて来る頃になると、もう駄目、キャラが何をやっても泣いちゃうというくらい引き込まれている、、この辺りの技量は凄いなと思う。
終わったから言うワケじゃないけど仮面ライダーダブルの翔太郎なんて全放映回の内の三分の二以上は主役にも見えなかったし、彼の内実が見えたのは最終回前だけなんだもんね(笑)。

PS 信吾ちゃん刑事の中の人、ネプチューンの名倉潤でいいんかい、なんだか影が薄いなぁ、、って思ってたら、アンクヘヤーに変身してから急に中の人が三浦涼介君に、、メイクって凄い。

ニューハーフな心で世界をおしおきよ!!