saienji's blog プププのプゥだぜぃ

ニューハーフな心で世界をおしおきよ!!

真田丸 第37回 「信之」

 第37回「信之」、個人的には、華やかさはないけど、意外に後からジワッと来る佳作回(意味深)でした。大泉洋さんが、シリアスな演技を妙に上手くやるから、なんだか落ち着かない(笑)。
 冗談はさておき、いつもみたいに、「三谷脚本、そう来るか(ニヤリ)」じゃなくて、全編息苦しいような切ないような、普段ふてぶてしく真っ黒けの昌幸パパが、あんな表情見せるとこたえますね。
 「関ヶ原の戦い」が一日で終わったという衝撃が凄かったと言うか、いくら世の中の状況が変わってもやっぱり昌幸パパは戦いに優れた人と、ドラマの流れの中では一旦そう思わせる演出があるんだけど、時代の趨勢の読みにおいては、二人の息子達からの批判通り、結局、昌幸パパはもうついて行けてなかったという事なんでしょうね。
 というか、多くの武将達が、昌幸パパと同じように、関ヶ原は、応仁の乱の様にこれをきっかけに大乱になる発端の戦だと位置づけてたんだと思います。

 後になって、その内実が見えてきたんだろうけど、関ヶ原の戦いの本質は、すでに大きく二つに分類された体制が、最終的に徳川を秀吉の後継として認証するかどうかだったわけだから、そのあやうい均衡を破る「裏切り効果」って、関ヶ原以前のそれとは比べ物にならないくらい戦局に大きく作用したんでしょうね。
 オセロと将棋のゲーム展開の差みたいな。

 その辺りも昌幸パパが、ゲーム感覚で裏切りたおしてた少し前の戦模様とは状況が大きく変わっていたんでしょう。
 それを嫌と言うほど自覚させられた昌幸パパと、病床の出浦さんとのシーンが象徴的でした。

 

 更に、目先の徳川との戦には負けていないという自負があるのに、実際には徳川に手も足も出ないという事実が、昌幸パパを完全に打ちのめし、今度はそれに追い打ちをかけるような、家康が昌幸パパに課した幽閉という処遇。
 そんな姿を見ながら、パパと共に敗れた信繁、これで「vs徳川」の個人的敵対理由も確定したわけで、後は心を起きなく「幸村」に変身ってわけですね。
 次回から、信繁達一行の九度山での泣かず飛ばず幽閉生活が、これから始まるわけですが、コレを秀吉パートみたいに延々とやられるのは、いくら三谷脚本でもチョットなーと思いましたが、予告を見る限り、それは早回しをしてくれるみたいでチョット安心。
 それで残った時間は「幸村」で堪能させてくれると良いなーて、期待してます。

 ああそれと、今回は高速関ヶ原の顛末を拾うエピソードでもあったんですが、あの有名な三成の「干し柿は丹の毒でござる」はなかったですね。

 普通なら「これ使える」と思われる有名な逸話は、加工でもしない限り、嫌でも使わない三谷脚本らしかったです。

 

f:id:saienji:20160810091256j:plain

 

 

ニューハーフな心で世界をおしおきよ!!